サイトメニュー
みんなの休日 みんきゅ〜
MinQ
「おでかけ」の自由をすべての人に。MinQは、外出しにくい状況にある人たちの可能性を広げ、人生を豊かにする活動を行っています。

公益財団法人日本ケアフィット共育機構様にお邪魔して、お話しさせていただきました!

公益財団法人日本ケアフィット共育機構にお邪魔して
サービス介助士についてお聞きしたり
MinQの『ユニバーサルツーリズム×エンタメ』を活かして
何かできることはないかをお話ししたり
ちょっと面白そうな企画に取り組めそうな感じです。

サービス介助士ってどんな人?って思いますよね。
一番わかりやすいのは車いすの方が
電車を使う際に駅員さんがお手伝いしている光景を
見ることがあると思います。
そう!その駅員さん!
サービス介助士の資格をお持ちの方々なのです。

その資格を取ることができるのが
公益財団法人日本ケアフィット共育機構!

障害のある方やサポートが必要な方と
サービス介助士の皆さんとが
繋がることができるきっかけがあるといいなと
色々お話する中で感じました。

あわせて読みたい
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構(サービス介助士 防災介助士 認知症介助士) 公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 誰もが暮らしやすい共生社会をめざして サービス介助士、防災介助士、認知症介助士の普及に取組んでいます。

やっぱり会いに行って話すって大切ですね。
オンラインでお話ししていましたが
直接会った方がお互いの温度感も伝わりやすく
とても良いなと改めて実感。

これは『おでかけ』も同じ。
一緒に『おでかけ』することで
同じ趣味があると知ったり
年齢が近いと知ったり
推し仲間だったり
色々な発見があって面白いですよね。

そんな面白楽しい世界を創っていきます!

目次