サイトメニュー
みんなの休日 みんきゅ〜
MinQ
「おでかけ」の自由をすべての人に。MinQは、外出しにくい状況にある人たちの可能性を広げ、人生を豊かにする活動を行っています。

クラウドファンディングご支援の御礼と活動レポート

目次

「おでかけしやすい社会」を目指して、MinQ初挑戦!

1. ご支援、誠にありがとうございました!

MinQ初のクラウドファンディングは、目標金額200万円に対し、皆さまの温かいご支援のおかげで、最終的に 578万9,000円目標にしていた200万円の289%の金額を達成することができました!

支援者数:367人
この結果は、皆さまの共感と応援の賜物です。本当にありがとうございました。


2. クラウドファンディング成功の背景

テーマ:「おでかけしやすい社会をみんなでつくる」

MinQは、外出が困難な人々が安心して「おでかけ」できる環境を整え、誰もが気軽に休日を楽しめる社会を目指しています。

クラウドファンディングでは、以下の目標を掲げました。

  • 情報を集約し、発信するWebメディアの強化
  • 当事者・支援者がつながるコミュニティの創出
  • 「おでかけの楽しさ」を伝えるイベントやコンテンツ制作

このビジョンに共感いただき、多くの方々が支援に名乗りを上げてくださいました。

応援コメントをいただいた方のご紹介

ユニバーサルツーリズムアドバイザー/
オフィスフチ代表

渕山 知弘 さん

ユニバーサルツーリズムに新たなムーブメントを起こしてくれることを期待してます。
翔んで埼玉のヒゲボウズオヤジも応援しますよ!

菅平プリンスホテル
専務取締役

大久保 寿幸さん

ユニバーサルツーリズムを推進する寺田家応援しています!頑張ってください!寺田くんとは菅平で一緒にスキーをした仲です(笑)YouTubeのチャンネル登録もよろしくどうぞ!!

一般社団法人世界ゆるスポーツ協会
代表理事

澤田 智洋 さん

これからの時代に必要なユニバーサルツーリズムの普及にエンタメを掛け合わせて面白そうに、楽しそうに表現しているのは独創的なキャリアを歩んでいる寺田家ならではだと思います。
寺田真弓さんが中心となって創るコミュニティはきっとみんなの休日をワクワクするものにしてくれるでしょう!期待しています!

笑顔としあわせをお届けする
野口しあわせ研究所

野口雄志さん

コミュニティサポーター会員権のブラックコースでご支援させていただきました。外出に不安を感じるすべての人が、気軽におでかけ・旅行ができる社会を目指すMinQプロジェクトにとても共感しました。
そして寺田ご夫妻とお仲間のみなさんであれば成し遂げてくれると期待しています。笑顔でみなさんにしあわせを届けてください。応援しています!

株式会社ココダイバーシテイ・ エンターテイメント
代表取締役

大倉 伸三 さん

チャレンジド・エンターテイメントとチャレンジド・ネイリストの就労環境開発をしています。
寺田夫妻には様々な場面で協業、協力していただいています。 次はまゆみ&ユースケのデビュー曲ですね。w
激しく同意する本プロジェクトに、激しく応援したいと思います。

作家プロデューサー/
編集者

長倉 顕太さん

寺田さんのことは20代の頃から知っていますが、その行動力にはいつも感心しています!
私自身、若い世代が社会貢献に興味を持つことはとても大事だと思っているので、これからも世の中に良い影響を与える活動を応援しています。
BE NICE!!

野沢温泉蒸留所

八尾 良太郎さん

野沢温泉村は日本有数の豪雪地帯であり、 坂の多い地形や、雪国特有の宿や飲食店の設計など ユニバーサルツーリズムの課題は多いと感じます。
しかし、私が移住してから感じた 四季を通じての美しい景色や食材、アクティビティ、 湧水、温泉を、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいと思っています。
しかしながら、私自身障がい当事者の方々がどのようなことを求めているか 正解がわからないのも本音なので、 MinQコミュニティと共に、野沢温泉の秋の美しい紅葉を楽しみながら お酒を嗜むイベントを作れたら素敵だなと、寺田くんと盛り上がりました。
このアイデアを寺田くんと一緒に盛り上げていきましょう! MinQの活動を応援しています!

俳優
一般社団法人Get in touch代表

東 ちづる さん

「旅行に行きたい」そんなシンプルな願いを実現するのが難しいなんて、オカシイな社会でしょ!?高齢になっても、障がい者や、難病患者になっても、日々を自分らしくフツウに送りたい。諦めたり我慢することに、慣れるのはイヤ。シンプルなことです。
誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざすために、この機会にぜひ繋がってください!

株式会社Studio Gift Hands
代表取締役

三宅 琢さん

テクノロジーとデジタルで生活が便利になる時代は、アナログに人が出会うことで人生を豊かにする必要がある時代とも言えます。
五感を刺激する自然体験や地域の人や暮しとの関わりを通して、心を今に戻し過程を楽しむのがリアルな旅の醍醐味。
すべての人に対する旅のアクセシビリティ向上は、人生を豊かにする処方箋になる活動だと思います。

昼神温泉 癒楽の宿清風苑
取締役会長

伊壺弘一さん

個人としてMinQ(みんきゅ〜)コミュニティサポーター会員権 ブラックコースで支援させていただきました。これからの時代「外出に不安を感じるすべての人が、気軽におでかけ・旅行ができるようにする」ということは絶対に必要になってきます。若い力で、その輪を広げていって欲しいです。寺田ご夫婦、お仲間のみなさんなら大丈夫です。期待しています。

フォトグラファー/
クリエイター

イシヅカマコトさん

障害のある当事者と介助者の立場で日本全国を旅したユースケくんとまゆみちゃんだから、より説得力のある活動だと思っています!自身で発信活動もしてきた2人なので、おでかけに困難な方たちに必要としている情報が届くようなプロジェクトになることを期待しています!!

一般社団法人はっぴーくーる
副代表理事

あさみ隊長さん

おでかけしたい!みんなと遊びたい!!そう思った時、身体に障がいのある方たちが外に出るハードルは、思ったよりも高いのだなーと、活動をしていても感じます。
できないことや、ニガテなことは誰にでもある!知ることや、お互いに支え助け合うことで、みんなが一緒に楽しめる空間づくりをするMinQの活動を、心から応援しています!!!

3. ご支援いただいた資金の使い道

皆さまからのご支援は、以下の活動に大切に使わせていただきます。

  • 「おでかけ情報」を発信するメディア運営
    高品質なコンテンツ制作や情報提供の充実に活用します。
  • コミュニティ「ドアをあけたランド」の運営
    オフラインイベントや勉強会、外出企画の実施費用に充てます。
  • イベント・シンポジウムの開催
    障害当事者、支援者、行政、企業が一堂に会するシンポジウムや勉強会を企画・運営します。

4. これまでの活動とこれから

これまでの実績

  • ユニバーサルツーリズムシンポジウム の開催
  • TikTokやSNS「みんきゅー」での動画発信が大きな反響(最大25.5万回再生!)
  • 障害者インフルエンサー、専門家、著名企業とのコラボレーションの実現

これから目指す未来

MinQは、クラウドファンディングを通じて得た皆さまの想いと共に、以下の活動をさらに加速していきます。

  • ユニバーサルツーリズム業界を盛り上げる企画・コラボ
  • 誰もが安心して「おでかけ」できる環境の発信と提供
  • 社会全体で支え合う文化の醸成

5. 応援してくださった皆さまへ

ご支援いただいた皆さまの応援メッセージやコメントが、私たちの大きな励みとなりました。

「おでかけの楽しさを広げる、素晴らしい活動に共感します!」
「障害があっても気軽に出かけられる未来に期待しています!」

こうした温かい声を胸に、MinQはさらなる活動を展開していきます。


6. 最後に

クラウドファンディングは一区切りとなりますが、MinQの挑戦は始まったばかりです。
「おでかけしたくなる社会」を実現するため、これからも皆さまと一緒に歩んでいきます。

引き続き、MinQの活動にご注目いただき、応援していただければ嬉しいです。

\ MinQの最新情報はこちらから /
TikTok: @minq_project
Instagram: @minq_project


目次