サイトメニュー
みんなの休日 みんきゅ〜
MinQ
「おでかけ」の自由をすべての人に。MinQは、外出しにくい状況にある人たちの可能性を広げ、人生を豊かにする活動を行っています。

ユニバーサルツーリズムシンポジウム『旅は道づれ 余話のたね』 開催レポート

2024年11月7日(木)、SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターにて「ユニバーサルツーリズムシンポジウム『旅は道づれ 余話のたね』」が開催されました。外出や旅行に不安を感じるすべての人々に向けて、ユニバーサルツーリズムの現状や課題、可能性について語り合う場として、多くの参加者と共に実りある時間となりました。


目次

イベント概要と目的

「ユニバーサルツーリズム」とは、障害や年齢に関係なく、誰もが楽しめる旅行を指します。本シンポジウムでは、当事者や事業者、専門家が登壇し、実際の体験や現場の声をもとに、課題解決のアイデアや新たな社会の在り方を共に考えました。

MinQは、「誰もが気軽におでかけを楽しめる社会」を目指し、情報発信やコミュニティ活動を通じてその実現をサポートしています。初開催となる本イベントは、社会全体で外出の壁を取り除くムーブメントの第一歩です。


当日のプログラムとハイライト

18:00-18:10
オープニング

イベントは司会者・古谷健太氏の明るい挨拶と、MinQ 寺田真弓・寺田ユースケの想いを込めたスピーチで幕を開けました。
「誰もがワクワクする外出が当たり前になる社会を作りたい。」
MinQが目指すビジョンを共有し、会場は期待感に包まれました。

18:10-18:30
第一部「MinQプロジェクトについて」

ユニバーサルツーリズムの可能性と、MinQの取り組みを代表の寺田ユースケ氏が紹介。自身の経験や活動を通じて感じる外出・旅行の意義を、熱意をもって語りました。

印象的な一言
「外出することで、人生の偶然が増える。それが人との繋がりや未来を作っていく。」

18:30-19:10
第二部「パネルディスカッション」

テーマ:「日本のユニバーサルツーリズム事情について」

車椅子ユーザー・難聴者の実体験をもとに、観光事業者や専門家がディスカッションを行いました。登壇者には、株式会社阿智昼神観光局の村松晃氏、YouTuber林コウキ氏やインフルエンサー難聴うさぎ氏をはじめ、Airbnb Japanの横田博之氏、ユニバーサルツーリズム専門家渕山知弘氏らが登場。

  • 当事者の視点:バリアの現状や乗り越える工夫
  • 事業者の視点:受け入れ体制や観光地の改善事例

共通の課題として、「情報不足」と「意識の壁」が挙げられ、MinQがその橋渡しとなる重要性を再認識するセッションとなりました。

左から村松晃氏(株式会社阿智昼神観光局)・難聴うさぎ氏(インフルエンサー)・林コウキ氏(YouTuber メインハイチャンネル)・渕山知弘氏(ユニバーサルツーリズムアドバイザー)・横田博之氏(Airbnb Japapn株式会社)
19:30-20:00
第三部「視覚障がい者の旅」

視覚障がい者の旅行に焦点を当て、現場でのサポート方法や体験談が共有されました。

  • 登壇者:三宅琢氏(眼科医・産業医)半沢竜太氏(ダイアログインザダーク、イシヅカマコト氏(フォトグラファー)、ユニバーサルツーリズム専門家 渕山知弘氏
    視覚障がいがあっても「音」や「触覚」を使った新しい旅の楽しみ方が紹介され、参加者から大きな関心が寄せられました。
左からイシヅカマコト氏(フォトグラファー)・半沢竜太氏(ダイアログインザダーク)・三宅琢氏(眼科医・産業医)・ユニバーサルツーリズム専門家 渕山知弘氏
20:00-20:50
交流会

シンポジウム後は、登壇者と参加者が自由に交流できる時間。フォトセッションやチェキ会も行われ、会場は笑顔と活発なコミュニケーションで溢れました。


会場の装飾とスタッフの様子

参加者の声

  • 「当事者目線の意見を聞けて勉強になった。自分の事業にも取り入れたい。」(観光事業者)
  • 「普段知ることのできない視点を学び、外出の可能性を感じた。」(参加者)
  • 「もっと多くの人にこの取り組みを知ってほしいと感じた。」(メディア関係者)

今後の展望

シンポジウムを通じて得た知見やつながりを活かし、MinQはさらなる情報発信とプロジェクト展開を目指します。
今後は、ユニバーサルツーリズムをより多くの人に広めるため、メディア活動地域との連携企画事業者向けサポートを強化していきます。


おわりに

初開催となった『旅は道づれ 余話のたね』は、多様な立場の人々が一堂に会し、外出の壁を取り除く大きな一歩となりました。
MinQは、これからも「誰もが気軽におでかけできる社会」の実現に向けて活動を続けていきます。

皆さまのご協力とご支援に心より感謝申し上げます!

目次